文字サイズ

妙高・糸魚川「消滅可能性」に 存続へ社会減対策急務 人口戦略会議がレポート公表

 民間の有識者でつくる「人口戦略会議」(議長・三村明夫日本製鉄名誉会長)は24日、全国1729の自治体の持続可能性に関する分析レポートを公表した。そのうち、若年女性人口が2020年から50年までに50%以上減少する自治体を「消滅可能性自治体」に分類した。上越地域では妙高市と糸魚川市が「消滅可能性自治体」に分類された。

 分析は昨年、国立社会保障・人口問題研究所が公表した「日本の地域別将来推計人口」を基に、自治体間での人口移動が起きることを織り込んだ「移動仮定」と自治体内の出生と死亡だけで人口が増減する「封鎖人口」を比較し分析を行った。

 その上で若年女性人口の減少率に基づき、自治体を減少率20%未満の「自立持続可能性自治体」、他地域からの人口流入に依存している「ブラックホール型自治体(2分類)」、移動仮定における若年女性人口減少率50%以上の「消滅可能性自治体(3分類)」、いずれにも当てはまらない「その他の自治体(3分類)」の九つに分類して公表した。

 分析によると、糸魚川市の50年の若年女性人口は約1200人で、20年の半数以下に落ち込む。妙高市は50年の若年女性人口が800人台となり、20年との比較で60%以上減少する。レポートでは両市が含まれる分類の自治体に対し「自然減対策が必要で、社会減対策が極めて重要」と指摘している。

 県内30自治体には「自立持続可能性自治体」がなく、妙高市、糸魚川市を含め18自治体が「消滅可能性自治体」に、上越市はじめ12自治体は「その他」に分類された。