上越市が「ChatGPT」導入 7月31日から
上越市は7月31日から、同市が職員用に導入している自治体用のビジネスチャットアプリ上で「ChatGPT」の活用を開始した。同日行われた定例記者会見で、中川幹太市長が明らかにした。
「ChatGPT」は、人工知能(生成AI)の開発研究を行う米国機関「OpenAI」が昨年11月に公開したチャットサービス。AIが入力された質問に会話形式で答えるもので、人間同士の会話に近い回答が生成されることから、世界的に活用が進んでいる
中川市長によると、同日からの活用は検討の段階であり、本格的な導入やその時期は未定という。個人情報の疑いがある文章が入力された際に警告を発する。また入力された情報がAIの学習に使用されないよう設定する。活用に当たっては、、セキュリティーの確保に配慮するとした。