投稿ポストへ情報を送る
利用規約とプライバシーポリシーをよくお読みください。 同意していただける場合には、以下の手順に従い、投稿してください。
1. 入力項目を、すべてご入力ください。
2. 添付ファイルの「ファイルを選択」をタップして、投稿したい画像を選んでください。
3. 利用規約・プライバシーポリシーに同意のうえ
「送信する」をタップしてください。

惑星直列
朝4時前後南東の低い空ですが、右(西)から左(東)に向かって斜め一直線に土星(0.8等)火星(1.0等)金星(-4.2等)木星(ー2.1等)が光っています。 惑星の明るさや色に注目です。 今後26日頃から下弦を過ぎた月がここを通過していきます。
投稿者:細谷 一
(4月18日午前4時13分) 場所:上越市昭和町2丁目

安塚大原の枝垂れ桜
安塚区大原の山の中腹に一本の枝垂れ桜があります。地元の方が植えたそうですが、今年も立派に咲きました!今が見頃です! 麓にも約20本のソメイヨシノが満開です。
投稿者:Sattebasa_Tatsurou
(4月17日9時頃) 場所:上越市安塚区大原

お帰り、🐦すずめさん
毎年、春になると、ガレージ屋根の鉄骨の隙間に巣を作りに帰って来ます。昨年から餅米の古古米か有ったので鉢植え皿に入れると数羽きれいに食べてくれるように。可愛いですね
投稿者:ちーぴー
(4月13日) 場所:南本町 自宅

黒山椒魚の産卵
今年も自宅裏の溜池に黒山椒魚が産卵をしに来ました。3日前あたりから数個の卵を確認、今日はメスの取り合いでしょうか、黒山椒魚の塊を確認しました。今後、卵の数が増えてくると思われます。
投稿者:Sattebasa_Tatsurou
(4月10日10時頃) 場所:上越市安塚区大原

ど根性桜
さくら高田城址公園にお花見行く ど根性桜を見る 大穴が開き革1枚で立っている その姿に感銘する。 正にど根性気骨胸を打つリッパな花咲かす 合掌 お花見にご夫婦でいらした、春日野にお住まいの佐藤進さんから頂きました(*・ᴗ・*)و
投稿者:つーほ
(4月10日日曜日 13時) 場所:高田城址公園内

カタクリ情報
現在斐太史跡公園及び 鮫ヶ尾城跡の積雪は まだ1m近く有ります それでもカタクリは雪の下で 開花の準備をしています 先日1葉池の南側で見つけました 4月2日総合案内所オープンの時点では まだ咲き始めな感じだと思います 見頃は4月半ば過ぎから後半 そして今年は5月の連休迄は 楽しめそうです これから計画をたてられる方は 参考にしてください 斐太歴史の里総合案内所 管理人
投稿者:kabo
(3月20日15時頃) 場所:妙高市宮内 斐太史跡公園